WEB

初めてのWEBサイト制作

HTMLとCSSの画像

HTML&CSSに挑戦

こんにちは、Komachiです。
今回は、私がはじめてHTMLとCSS を使って制作したサイトについてご紹介します。
それまでは WordPress を使ったサイトのみ経験があり、コーディングは初挑戦でした。

※私が通ったWEBの職業訓練校については、別記事で詳しく触れています。

WEBサイト作品

ここでは、私がスクールで制作した2つのサイトをご紹介します。
実際に作ったのは各サイト3ページずつになりますが、制作の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。
※レスポンシブ対応はまだ一部のみです。スマホで見ると表示がずれることがありますが、ご了承ください。※あくまでも初心者作品です^^

1作目:

  • サイトタイトル:エターナバイオ株式会社
  • テーマ:コーポレートサイト
  • 使用技術:HTML/CSS
  • 感想:最初からコードで作ったサイトに感激!

 

2作目:

   
  • サイトタイトル:秘境のはちみつ M’s Honey
  • テーマ:ECサイト(オンラインショップ)
  • 特徴:トップページと商品ページにスライダーを導入(画像が自動で切り替わる演出をJavaScriptで実装)。
  • 感想:初めて動いた瞬間は感動!

サイト制作の基本ステップ

HTMLやCSSを学べば「すぐにサイトを作れる!」と思っていたのですが、
実際はコーディングに入る前の準備が意外と多いことに気づきました。

スクールで学んだ基本ステップは以下のとおりです。

  1. リサーチ・調査
    競合サイトや市場を調べ、方向性のヒントを集める。
  2. 戦略設計
    コンセプトやターゲット(ペルソナ)を明確にし、サイトの目的を決める。
  3. 情報設計
    サイトマップやワイヤーフレームを作成し、全体の構成を設計する。
  4. コンテンツ制作
    文章や写真、動画など、サイトに載せる素材を準備する。
  5. デザイン
    色・フォント・レイアウトを整え、世界観や雰囲気を表現する。
  6. 実装(コーディング)
    HTML/CSS/JavaScriptを使ってサイトを形にする。
  7. テスト・修正
    表示やリンクを確認し、必要に応じて調整する。
  8. 公開・運用
    サーバー・ドメインを設定して公開し、SEOやアクセス解析を行いながら改善していく。

私の通ったスクールでは「30社リサーチ」という課題があり、最低30社分の同業サイトを分析しました。ヘッダーフッターに何を入れているか、トップページの構成や導線などを比較し、自分のサイト設計に活かしました。(正直かなり大変でした…!)

 

余談:秘境のはちみつについて

2作目で制作した「秘境のはちみつ」のサイトは練習用の架空プロジェクトですが、実は以前、本当に秘境のはちみつを製品化しようと動いた時期がありました。

コロナ禍で海外渡航や物流が難しくなり、一旦諦めたものの、今でも「いつか実現したい」と思っています。
本当に素晴らしい蜂蜜🍯で、みんなにぜひ食べてもらいたい!

実は今も自分たちの分だけ個人的に輸入しているので、製品化できる前に欲しい方は…こっそり連絡ください(笑)

蜂蜜(ミツバチ🐝の生態)は本当に奥が深くて、「ハニーハンターをやりたい」と思ったことがあるくらいです(笑) また記事にできたらと思っています。